外国語活動・外国語科

2025年5月29日木曜日

教科担任制 令和7年度 5月

t f B! P L

小学校では、外国語の学習をおこなっています。

3・4年生の外国語活動は、

「聞く」「話す」をメインに、歌やダンス、ゲームを通じて、

外国語に慣れ親しむことを目的にしています。

5・6年生の外国語科は、

「聞く」「話す」「読む」「書く」の学習をおこない、

コミュニケーション能力の向上をめざします。

3年生から必修ですが、 1年生も、

外国語に触れる活動を年間数時間行っています。

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲

1年生の外国語活動

A!B!C!・・・・♪

リズムにのって、アルファベットを言います。

「A アッアッ、アッポー」
「B べッべッ、べアー」
文字を見て発音します。
体でリズムをとって発音する人もいますね。

右はライト、左はレフト
「音楽をよ~く聞いてみてね、『ライト』『レフト』でてくるよ。」
「ライト!」「レフト!」
みんななかなか良い耳をしてますね~。
歌ったり、ゲームをしたりして英語を楽しみます。

5年生の外国語科
5年生は、専科の先生が授業をしています。

オリジナル時間割をつくっています。
「学活ばっかりにしたいなあ~。」

自分の考えた時間割を友達に伝えます。
”PE・・・PE・・・on Friday.”
”Art・・・.”

みんなの前で自分の時間割を発表します。

外国語をつかって、自分の考えたことを伝え合います。
友達とのやりとりを楽しむ外国語の学習です。

富雄南小学校は、
3年生から教科担任制を導入し、
外国語の専科指導を行っています。
教員の専門性を生かし、
子どもたちの興味関心を引き出しながら、
「わかる」「できる」を大切にした授業づくりをすすめています。



このブログでは、富雄南小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

閲覧数が多い記事