4年生のチャレンジ学習は「福祉」をテーマに学習しています。
今日は、「アイマスク体験」を行いました。
アイマスクを着用し、いろいろなコースを歩きました。
坂道をのぼります。
白杖をつかって道の様子を確認。
段差をのぼります。
ガイドの案内が頼りになります。
「ここに段差があるよ。」
コーンをまわります。
ガイドの腕を持って進みます。
「歩きやすいように速さを合わせよう。」
音を聞いてボールをキャッチできるかな?
転がるボールをキャッチします。
ブランドサッカー
「見えないとボールがどこにくるのかわからないから怖いよ〜。」
「耳が目のかわりになるんだね。」
マットを越えます。
見えるとただのマットだけど、見えないとこわいね。
牛乳パックの上部に切れ込みがあります。
これは開け口の場所やジュース類との区別ができるマークです。
手でパックを触ります。
「わかった!牛乳だ!」
今日は、「見えない生活」を少し体験することができました。
これから、視覚障がい者の方からお話を聞いたり、
盲導犬について学習する予定です。
また、車イス体験の学習も予定しています。
4年生は、地域の方や団体様を講師に招き
「福祉」をテーマにチャレンジ学習に取り組みます。