地域企業(大倭殖産株式会社様)よりゲストをお招きし、
6年生で租税教室を行いました。
税には、所得税や住民税、消費税など、いろいろな税があります。
集めた税金は何に使われているでしょう?
校区にある『クロスウェイなかまち』
だいたい33億円でつくられました。
「え~!33おく!?」
「みんなで使う道や学校、税金でつくられています。」
「『億』ってどのくらいかな?」
1億円をもってきました!この量です!
「おお!すげ~!」町をつくって、税金について考えましょう。
まずは、自分の家と学校をどこにする?
みんなにとって必要な公共施設をきめよう。
友達と見せ合って、相談している人もいます。
「駅の近くにあつめました。」
「自然が好きなので、山の近くにしました。」
できる町は人それぞれですねえ。
でも学校、警察や病院、ゴミ処理場など、
みんなにとって必要なものはだいたい同じです。
税金は、いろいろなところで役立っていることわかりました。
富雄南小学校は、
地域のゲストをまねいた学習に取り組んでいます。