研究授業を行いました(教員研修)

2025年11月13日木曜日

職員研修 令和7年度 11月

t f B! P L

今日は、5年生の教室で授業研究が行われました。

たくさんの先生たちに見守られて、
少し緊張しているようですが、うれしそうです。

国語「やなせたかしーアンパンマンの勇気ー」

やなせたかしさんの伝記です。
やなせたかしさんの人物像を考え、ワークシートにまとめます。

ワークシートに書いているときは、
みんな黙々と書いています。

書いたことを友達と伝えあいます。
実に楽しそうに話す子と聞く子たちです。

集中して書く時間と、友達と意見交流する時間が

静と動の活動がリズムよく組み込まれた授業でした。

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

放課後は、全教員が参加し、研究協議を行いました。

授業の良かった点
子どもの様子
改善点等
を出し合いました。

学校教育課の指導主事から指導を受けました。

最後に、学校長より、
「インクルーシブ教育」「ユニバーサルデザインの授業づくり」
の視点から今日の授業を振り返り、
富雄南小の授業づくりの重点について話がありました。
◯日頃からの授業で子どもの力を育てること
◯教科の授業、学級活動等で集団づくりを行うこと
◯授業のなかで相手意識を育てること
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
富雄南小学校は、
「主体的・対話的で深い学びを実現する指導の工夫」
~自分の思いや考えを表現する力を育むための授業づくり~
を研究テーマに設定し、
全教員で研修を重ね、
よりよい授業づくりに取り組んでいます。

このブログでは、富雄南小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索