職員研修 主体的・対話的な学びをめざして

2024年6月20日木曜日

あまり知られてないこと 令和6年6月

t f B! P L

 富雄南小学校は、「生きる力を高める子どもの育成をめざして」を研究テーマに掲げ、豊かな人間関係づくりを意識した教育に取り組んでいます。

研究テーマの実現のため、「主体的な学び」と「対話的な学び」を充実させる授業づくりをすすめています。

日々、学年部の教員が教材研究や授業の進め方について話し合う学年研修を行っていますが、この日は、教員全員で取り組む全体研修を行いました。

奈良市教育委員会事務局学校教育課の指導主事を招き、「主体的な学び・対話的な学びをどう取り入れていくか」について研修を深めました。


・子どもの主体性を引き出すには、ワクワクする課題提示が大切
・子ども任せではなく、教員の働きかけがポイント 
・個別の学びと協働の学びのある授業づくり
など、具体的に教えていただきました。


明日からの実践につなげてまいります。

このブログでは、富雄南小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索